はじめまして
- 俊行 柿沼
- 2023年5月21日
- 読了時間: 3分
更新日:2023年6月4日
はじめまして『末っ子』です。
コチラのホームページを立ち上げるにあたり、まずは概要的な説明をしたいと思います。
まず、とりあえずきっかけというか経緯を軽く説明します。
きっかけはFacebookで日記的な記事を書いてた時です。
ちょうど4月1日的な「年度の初め」的なコトを書いた時に「年度」から「粘土」の話になり、「粘土」の話が長くなりつつ、「粘土で何かを作りたい」という欲求が出たのが始まりです。
もちろん何もない所から突発的にというワケではなく、下地として「小さい頃は粘土が大好きだった」とか「大人になってからもプラモデル作ったりしてた」とか、そういう部分があったからそんな欲求が出たのだと思います。
そんなこんなで「粘土作り」に始まり、その流れで「折り紙」や「ダンボールアート」的なモノへと進み、作るモノも、行き当たりばったりのその場しのぎ的な思い付きで作るモノ(統一性はない)から、自分の好きな戦国時代モノ(城や甲冑)に変化して行きました。
完全なる自己満足の世界です。
そんな中、「絵本を作りたい」という欲求と「友達の子供にプレゼントできる」というコトから絵本を作るコトになり、そこで生み出された『すっぺっぽん』というキャラクターから、人形(ねんど)やらシールやら、いろいろなグッズ的なモノが生み出されました。
コレも実際は自己満足の世界ですが、「相手に喜んで欲しい」的な感情もあります。
そんなこんなでいろいろ作って来ましたが、基本的に全てアナログというか物質的なモノなので、いろいろと限界があります。
というコトで、「絵本をデジタル化(デジタル書籍化)しよう」から始まり、それの公開の場としてホームページを作ろうというコトでコチラのホームページを立ち上げました。
少し長くなってしまいましたが、そんな経緯です。
ホントはもっと長くなってしまう話なので、それは別口で長々と話したいと思います。
さて、このホームページでは私の作った絵本が読める他にも、『すっぺっぽん』に関するグッズや私のアート作品(?)などを紹介しています。
ただそれだけです。
「コレを広めて有名になりたい」だとか「コレを使ってお金儲けがしたい」だとか、そう云った目的はありません。
中には販売的なモノもありますが、それは仕様上仕方なくなのでご了承頂けると幸いです。
「見たい人が見ればいい」ただそれだけです。
一応、自分なりのもう一つの目的というか意味合いというかもあります。
それは「紹介しやすい」です。
絵本を読ませたいや見て欲しいなんて時に、ホームページがなければ実物を持ってないといけないという問題が、ホームページがあるコトでスマホなどで解消できます。
また、誰かに自分の作品を紹介(自慢?)したい時に、スマホの写真フォルダ的なトコから見つけるより楽になる。
そんな利点が自分的にあります。
まあ、基本的には、ただの自己満足のホームページです。
Comments